1961年 東京都出身。
東京芸術大学作曲科卒業。
作曲を、(故)黛 敏郎、永冨正之、尾高惇忠、島岡 譲、内田勝人、
矢内和三 各氏に師事。
対位法およびフーガ
作曲法をミシェル・メルレ氏に師事。
ピアノを永冨和子、坪田昭三 各氏に師事、指揮法を佐藤功太郎、松尾葉子
各氏に師事、声楽を竹沢喜明氏に師事、チェンバロを山田 貢氏に師事。
奏楽堂日本歌曲コンクール 作曲部門第1位受賞。
(受賞作品は日本作曲家協議会および国際芸術連盟より出版・CD発売中)
1997年、1998年、2000年、2001年作品個展を開催。
1999年および2005年に 作曲家二人展出品(ライブCD「作曲家二人展に収録」)。
日本作曲家協議会会員、国際芸術連盟会員、日本合唱指揮者協会会員、日本音楽家ユニオン会員、
「音の絵本」代表、「 ANDIAMO 」
( -ANDo"International Artists of Music "Oasis- )主幹。
コンサートプロデュース「音の絵本」代表音楽監督。
作品は、声楽曲(独唱曲、合唱曲)、器楽曲、室内楽曲、管弦楽曲、オペラ、
オペレッタ、バレエ、ミュージカル、劇音楽と幅広く手がけている。
ユネスコ主催のクロアチア国際シベニックフェスティバルには、これまでに3度出演、
自作自演のピアノソロリサイタルその他を行った。
2001年6月、2003年5月にはチェーホフ 「桜の園」の劇音楽を作曲および演奏。
毎年8月には、1999年ニューヨークでも高い評価を受けた「ミュージカル・はだしのゲン(木山事務所主催)」にてピアノ演奏を
担当している。
2002年11月韓国公演、2003年9月ポーランド公演。
2004年より、千葉県文化会館主催事業 「アリア&トークコンサート」プロデューサー。
2004年に、安藤由布樹記念合唱団 150名を結成。
日本合唱指揮者協会主催・北とぴ
あ合唱フェスティバル 「LOOK AT CONCERT(作曲家自作自演コンサート)にてデビュー
演奏。
2005年度にはドイツ・リンブルク合唱祭に安藤由布樹記念合唱団員80名を引
き連れて日本より初出場。
2005年6月に、国際芸術連盟主催「作曲家二人展」に作品を出品。
2005年6月・10月 カンタータ「この灯を永遠に」をオーケストラ協演にて上演。
2005年7月 韓国男声合唱団来日公演にて協演。
2005年8月 長崎市長作詩による混声合唱曲「長崎平和宣言〜手を取り合って〜」を初
演予定。
2005年9月 葛飾区国際文化財団共催によるオペレッタコンサート「ウィーンのひびき」
に出演。
同9月 福島県の郷土オペラ 「光太郎と智恵子」を初演
2006年春には オペラ「お鶴島」 初演10周年記念公演を予定。
その他、沖縄・佐喜眞美術館音楽祭、カンタータ「この灯を永遠に」アメリカ・マサチューセッツ公演、アテネオリンピック記念オペラ「ラビュリントス」ギリシャ公演などを計画中。